職場の人間関係の疎外感を学ぶ上での基礎知識
職場の人間関係で疎外感を感じている方へ。「自分は村八分にされているんじゃないか?」などの不安を感じたら、その環境を利用して一回り大きな自分になってみると良いですよ。職場の人間関係の改善方法を紹介します。
職場の人間関係は面倒だ~
僕は個性的な性格なので、サラリーマン時代、職場の人間関係で疎外感を感じていました。
誰とも馬が合いません。
(自分で言うのもなんですが)協調性はある方なので、まわりに合わせようとしました。
しかし、無理なんですよ。
まわりの人と根本的な違いを感じていました。
短期間、相手に合わせることができても、長期間は無理です。
例えば、社内の数人で集まってバーベキューへ行くとします。バーベキューをしている半日を仲良く過ごすのは何の問題もありません。世間話をして楽しく過ごすことができます。
しかし、長い期間、場を共有する職場で協調性を持ち続けるのは難しいですね。上辺の付き合いはできないし、馬の合わない人とは付き合えません。
職場の人間関係は、本当に面倒です。生活がかかっているので邪険にもできません。無理をしてストレスを溜まめば体調も崩します。最悪です。
職場の人間関係の改善方法
僕は「職場での疎外感、上等だ~!!」と思うようにしました。
選んだは一匹狼の道です。
基本一人で行動して、他人とは群れない生き方を選びました。
「一匹狼で行こう!」と決めてからは本当に楽でしたね。
誰かに気に入られようと思わなくなったし、陰口も気にならなくなりました。
もちろん、会社や上司の評価も気にしなくしました。
「勝手に評価しちゃって…」
「辞めたくなったら、こんな会社辞めてやるー」
という感じで、心のワークスタイルを大きく変えました。
さらには、
「文句があるなら直接言って来い!」
「貴方の話を聞くが、俺の主張もしてやる!」
というオーラを放つようにしました。
心構えを変えました。
一匹狼で仕事に臨むと…
すると、変化がありました。
感じていた疎外感はぶっ飛びました。
気持ちが軽くなりました。
ストレスも激減しました。
そして、一匹狼で行くはずだったけども、僕の考えに賛同してくれる同僚が現れました。僕の考えに賛同してくれる後輩も現れました。
結果、一匹狼にはなりませんでしたが、人間関係が大きく変わりました。
こうなると強いですね。
こういう仲間は同じ価値観で繋がっているので、一緒にいてもストレスを感じません。
彼らとは本音で話せます。
本音で話すから自然と楽しい会話になります。
少数派ですが、一緒にいる時間が楽しくなり、職場の居心地が変わりました。
自分を強く持ったことで、職場での自分の立ち位置が変わって、働きやすい職場に変わりました。
(職場を変えたわけではありません。あくまも、職場での自分の立ち位置を変えたのです)
※立ち位置とは?
発言、行動する際の全体状況の中に占める位置のことです。
まとめ
職場の人間関係で疎外感を感じたら、”一匹狼”で行くと腹を括ってみてください。群れないことです。
そして、自分の本当の想いに意識を向けて、想いの通りに発言し行動することです。上司や気に入らない同僚へ向かって「お前、アホか?」くらいのことを言っても良いと思いますよ。
とにかく、自分の主張をし仕事をこなすことに集中します。駄目でもともとですよ。想ったことをチャレンジして、何にも縛られずに生きていけば、良い結果に繋がりますよ。
但し、相手が主張してきた時はしっかりと耳を傾けてください。自分のことは横に置き、まずは、相手の話を聞きます。その後で、自分の主張をするようにします。ここがポイントです。
人間関係の疎外感を感じた際、一匹狼の道は意外な効果を感じます。その環境を乗り越え、一回り大きくなっている自分を発見したりします。強い自分になっていたりします。
自信のない方、既に人間関係に疲れてしまった方は、ちょっとだけパワーストーンの力を借りると良いですよ。
ホワイトハウライトタンブルをポケットに忍ばせてみてください。ストレスや怒りを鎮め、落ち込んだ気持ちを和らげる効果があります。お守り代わりです♪
↓ホワイトハウライトタンブル
![]() 【同一タンブル10個ごとに1個サービス】《心も体も疲れ気味のあなたに》“ホワイトハウライトタ… |
Your Message