好きなことを仕事にするには、どうすれば良いのか?
好きなことを仕事にする秘訣を紹介します。色々な方法があると思いますが、僕が実際に実行した経験でお話します。あくまでも一般ピープル向けのノウハウです。
好きなことを仕事にする方法
まず、30代までは、つべこべ言わずに、与えられた仕事を一生懸命やります。好きだ、嫌いだなどボヤいていないで、とにかく、仕事優先で前向きに取り組みます。
そして、40代になったら起業独立します。自営業でこじんまりがお勧めです。自分の自由が利くからです。30代までに培った経験をもとに事業すれば、自分と家族が食っていくことくらいできます。
起業の最大のメリットは、自分の思うままにできることです。好きなことを仕事にし、楽しくやっていけます。会社勤めのようなストレスも感じません。
「30代までは与えられた仕事を一生懸命にやる。40代で個人事業を始める。」
これで好きなことだけをして暮して行けます。気に入らない会社とも嫌な上司ともおさらばです。
40代で起業できない人の共通点とは?
40代で起業できない人の共通点は、30代まで一生懸命に仕事をしないということです。
僕がサラリーマンの頃、大した仕事していないのに、起業の夢を語っている男が多かったですね。そういう男に限って、「もし、宝くじが当たったら…」と自分が起業する話していました。
なら、その男が宝くじを購入しているのか?
実は、宝くじすら買っていません。これでは、好きなことを仕事にする夢など叶うわけがありません。
「会社が悪い、上司が悪い」と愚痴を言って老いていく男は、30代まで一生懸命に仕事をしていません。何か1つを一生懸命やれば、食っていく位のスキルは身に付きます。
資格取得もおススメです
好きな仕事の分野で「資格」があれば、ぜひ取得したいものです。知識も深まり、人間関係も広がります。
僕の場合、IT系の仕事をしたかったので、専門学校へ通いました。平日は仕事があるので、土日の休日を利用し、資格取得の勉強をしていました。近くに学校がない方は、通信教育でも良いと思います。
資格取得は、起業の大きな武器になること間違いなしです。
スモールビジネスにチャレンジしてみる
これは超お勧めです。脱サラして、いきなりビジネスを始めるのはハードルが高いものです。それよりも、小さくて良いのでビジネスをスタートさせてみると良いです。もちろん、現在勤めている会社が副業を認めている場合に限ります。
今は、ネットがあるので、ネットビジネスで週末起業できます。ネットショップを開設したり、自分の提供するサービスをネットで公開できます。
また、スモールビジネスまで行かなくとも、FacebookなどのSNSで情報発信してみれば、自分の考えていることにニーズがあるかどうか分ります。脱サラ失敗のリスクを軽減できます。
まとめ
志は高くですね。そして、やりたいと思うことはできます。これを腑に落しておくことです。成功する秘訣は、成功するまでやり続けることです。好きなことを選べば、続けることも苦ではないはずです。
天職に生きてこそ、幸せだ~♪
Your Message