小学校の運動会帰りに飲酒運転?(北海道砂川市)
北海道砂川市で、小学校の運動会帰りに、平気で飲酒運転をして帰宅する男性がカメラに撮られました。いったい何を考えているのでしょうか?
運動会で飲酒を許可している小学校も理解が出来ません。
6月1日、フジテレビ「とくダネ!」で飲酒運転が取り上げられていました。
北海道砂川市での出来事です。
某男性が、子供の運動会に参加し、9時~13時までビールを飲み、運動会終了後、そのまま車を運転して帰宅しました。
砂川市では、2015年6月には一家5人が死傷する飲酒運転事故が発生しています。
永桶弘一さん一家5人が乗る軽ワゴン車が、飲酒運転の車と交差点で激突し、長男が後ろから来たRV車に引きずられて死亡するなど、あわせて4人の命が奪われました。
そういう状況にも関わらず、小学校の運動会が酒盛りの場になっていることが理解できません。ましてや、ハンドルを握るとはどういうことなのですか?
某男性が参加した小学校の運動会は、飲酒が許可されてはいたようですが、あまりに常識のない行動だと思います。
僕の意見として、小学校の運動会は学校の教育の場であり、お酒の飲む場ではないと思います。ここからして常識を疑いますね。
それに、地方では移動手段で車を使うのが習慣になっている場合が多いと思います。なのに、なぜ飲酒が許可されているのでしょうか?
最低限のマナーを守ることが、楽しい日常生活に繋がるのだと思いますが……。
現在、札幌市に住んでいますが、高校生迄、砂川市に在住してました。ここで言いたい事は、1点のみ!!昨年、砂川市で飲酒運転に依る、暴走運転者に依る行為で、一家の家族が死亡する大惨事が発生したにも関わらず、その後も、何も無かったかの様に、砂川市内で、飲酒運転に依る事故や、平気で運動会後に飲酒運転で自宅へ帰宅!!はっきり、言わせてもらうけど、「頭、おかしいんでないの!!精神科でも行け!!」って感じだ!!調子こいてるんでないのか!!自分自身が、車に撥ねられなければ、重要性が分からないんでないのか?最低の市だ!! 若くても、高齢者とか、年齢は関係ないんだ!常識が分からない人が多いのかな!!免許剥奪だ!市民が、個人が、自覚しれよな!!情けない!!運動会で、飲酒なんて、子供が競技しているのに、何が、ビール、酒だ!いい加減にして欲しい!!目を覚ませ!!砂川市!!